NEWS

情報発信

7/9【一般申込可/参加無料】第2回カーボンニュートラル共創シンポジウム ~脱炭素を加速する為に、今何が必要か?~

中経連は、東海・信州 国立大学連携プラットフォーム(C2-FRONTS)と第2回カーボンニュートラル共創シンポジウムを共催します。
中部圏は、豊かな自然に恵まれ、かつ世界有数の産業集積地でもあり、カーボンニュートラル社会実現に対するわが国の縮図とも言えます。それらを背景にカーボンニュートラルに関するグローバルな状況を捉えつつ、当地域で何をどのように進めていくべきか、意見・情報交換の場を提供します。また、会場参加者には、ポスターセッション・情報交換会も予定しております。

日時:2024年7月9日(火)14:00~17:00
場所:名古屋大学東山キャンパス ES総合館ESホール (名古屋市千種区不老町)
開催方式:ハイブリッド形式
定員(先着順):会場200名オンライン500名(Zoom)
※会場・オンライン共に、定員に達したため締め切らせていただきました。
参加費:無料
申込締切:7月4日(木)

詳細チラシはこちら

申込はこちら

<プログラム>
【第1部】
・主催者挨拶
一般社団法人中部経済連合会 会長 水野 明久
東海・信州 国立大学連携プラットフォーム(C2-FRONTS) 代表 松尾 清一

・基調講演
「脱炭素社会の実現に向けて ~ともに挑み、ともに実る~」
みずほフィナンシャルグループ執行役グループCSuO 牛窪 恭彦

【第2部】
・パネルディスカッション
「C2-FRONTSが提案するカーボンニュートラルへのチャレンジ~技術革新で、新たな連携で~」
モデレーター:名古屋大学未来社会創造機構 教授 則永 行庸
パネリスト:C2-FRONTS参加大学、中部経済産業局、東レ株式会社

・閉会挨拶
東海国立大学機構 CN推進室 室長 教授 佐宗 章弘

【第3部】
・TOIC(Tokai Open Innovation Complex)施設見学

※この後、会場参加者には、ポスターセッション・情報交換会を予定

 

<主催>
一般社団法人中部経済連合会
東海・信州 国立大学連携プラットフォーム(C2-FRONTS)

<本件に関する問い合わせ先>
一般社団法人中部経済連合会 社会実装推進部 森
E-mail:r.mori@chukeiren.or.jp  TEL:070-8712-6279(直通)

PAGE TOP