ベルリンの壁
株式会社三菱UFJ銀行
取締役副頭取執行役員 中村 昭彦
経済4団体新春賀詞交歓会
・第2回観光委員会
・第1回イノベーション委員会
・公正取引委員会による講演会
・第9回国際委員会
・第2回エネルギー・環境委員会
・「愛岐留学生就職支援コンソーシアム」
会員企業・留学生ワークショップ
・南海トラフ地震異常現象観測時の対応検討会議
・「中部圏イノベーション促進プログラム」第4回講演会
・上・下伊那地域会員懇談会
・イノベーションドライバー育成プログラム
「ビヨンド ザ ボーダー」最終成果発表会
・東海国立大学機構(仮称)基本合意書締結式
・第60回中部財界人新春サロン
<栄屋乳業株式会社>
若手や女性が活躍できる仕組みが機能し
コンビニやスーパーのスイーツ市場を席巻
東紀州の活性化に向けて
~地域を牽引する尾鷲物産の取り組み~
一般社団法人中部経済連合会
会長 豊田 鐵郎
・西日本経済協議会 第60回総会
・イタリア経済視察団
・地域産業活性化委員会および
三重・岐阜地域会員懇談会
・広域連携・地域づくり委員会
・第2回経済委員会
・産業・技術委員会
ファインセラミックスセンター見学会
・第41回Next30産学フォーラム
・講演会「名古屋大学の将来構想について」
・「愛岐留学生就職支援コンソーシアム」
会員企業・留学生ワークショップ
・第7回中部地域懇話会
・定例記者会見
<白馬エリア>
インバウンドの増加をきっかけに
白馬の活性化が急激に進む
『中経連』2018年12月号の表紙「Close Up ②」に
誤りがございました。
誤) FRIGHT OF DREAMS
正) FLIGHT OF DREAMS
読者の皆様ならびに関係者の皆様に
ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、本ホームページには修正したものを掲載しております。
父の遺言
株式会社ジェイテクト
取締役社長 安形 哲夫
・第9回中部の未来を考える会
・第17回中部産業振興協議会
独占禁止法の適正手続に関する意見
・第1回エネルギー・環境委員会講演会
テーマ:パリ協定に基づく長期成長戦略の策定の動向について
・第1回エネルギー・環境委員会
・第1回経済委員会
・第2回産業・技術委員会
・第1回企業防災委員会
・第8回国際委員会
・「愛岐留学生就職支援コンソーシアム」
会員企業・留学生ワークショップ
・働き方改革セミナー
・ベトナム ベンチェ省視察団 表敬訪問
・第2回愛知地域会員懇談会
・日銀総裁と中部経済界との金融経済懇談会
・定例記者会見
名古屋大学における産学連携の新たな挑戦
Oct.12,2018 中部国際空港にFLIGHT OF DREAMSがオープン
折り紙ヒコーキに思いを乗せて
日本航空株式会社
中部地区支配人 棚橋 伸
北米イノベーション拠点視察
・第7回国際委員会講演会
テーマ:インドの経済・政治情勢 ~更なる高成長に向けて~
・第7回国際委員会
・地域産業活性化委員会および静岡・長野地域会員懇談会
・第40回Next30産学フォーラム
・「平成30年度経済財政白書」講演会
・広域連携・地域づくり委員会
・東三河地域会員懇談会
・台湾 中華民国工商協進会 表敬訪問
・第1回愛知地域会員懇談会
・「中部圏イノベーション促進プログラム」第3回講演会
・シアトル市副市長 表敬訪問
・第14回中部コーディネータ研究フォーラム
<株式会社トヨコー>
建設業界が待ち望む"夢のマシン"で
老朽化が進む日本のインフラを守る!
「花祭」をきっかけとした奥三河・東栄町の地域活性化
更なる100年に向けて
住友電装株式会社
代表取締役社長 川井 文義
2019年度税制改正に対する意見
三重県・岐阜県との懇談会
・第2回税制委員会
・第1回人材育成委員会
・道路に係る要望活動
・インドネシア・タイ エアポートセールス
・国土強靱化税制に係る要望活動
・財務省新事務次官と中部経済界との懇談会
・中部国際空港二本目滑走路の実現に向けて
・定例記者会見
<飛騨古川>
"なんもない"里山に可能性を見出し
クールな田舎をプロデュース
郡上市におけるICTを活用した地域創生
大町ダム、温泉寺、薩垂峠、鶴舞公園噴水塔、
バックキャスティングの発想
豊橋技術科学大学学長・東京大学名誉教授
大西 隆
中部圏の交通ネットワークのさらなる充実に向けて
静岡県との懇談会
・第6回国際委員会講演会
テーマ:ASEANの現状と見通し
・第1回観光委員会
・第39回Next30産学フォーラム
・第1回産業・技術委員会
・「愛岐留学生就職支援コンソーシアム」
会員企業・留学生ワークショップ
・各種要望活動の実施
・タイ王国閣僚との昼食懇談会
・フィリピン貿易産業大臣 表敬訪問
・「中部圏イノベーション促進プログラム」第2回講演会
・女性の活躍に関する講演会
・駐日シンガポール大使 表敬訪問
<株式会社アコーズ>
「計測」技術で次々と日本初を発信
技術集団からの脱却を目指す
多様で柔軟な働き方の実現に向けた塩尻の挑戦
~女性の就労機会向上を目指して~
黒船に負けるな
NTTコミュニケーションズ株式会社東海支店
理事 東海支店長 工藤 晶子
・「中部圏イノベーション促進プログラム」キックオフ特別講演会
・第6回国際委員会
・第1回税制委員会
・中部国際空港の二本目滑走路をはじめとする
機能強化の早期実現に向けた要望活動
・5Gイノベーションセミナー
・第13回中部コーディネータ研究フォーラム
<伊賀市>
観光客呼び込みの術!!
忍者を生かした観光戦略が発動
地域の森林資源を活用したまちづくり・しごとづくり
歴史と成功体験からの脱却
愛知時計電機株式会社
取締役会長 神田 廣一
地震災害から生産活動を守るための方策の提言
~ 生産活動の側面から進める国土強靱化 ~
・第7回定時総会
・名古屋市・愛知県との懇談会
・中経連 特別講演会「自動車電動化の新時代」
・第5回国際委員会講演会
テーマ:アフリカの直面する課題と可能性について
・地域産業活性化委員会および地域会員懇談会
・第38回Next30産学フォーラム
・第1回社会基盤委員会
・明日の中部を創る21世紀協議会 総会
・定例記者会見
・中部国際空港利用促進協議会 理事会・賛助会員大会
・名岐道路の早期整備を要望
清水港を生かした「みなとまちづくり」に向けた取り組み
世界屈指の研究大学を目指して
わが社の働き方改革
伊藤忠商事株式会社中部支社
審議役 支社長 松本 茂伸
・長野県との懇談会
・第3回イノベーション委員会講演会
テーマ:既存企業からのイノベーション創出
~直面する課題と対応の方向性~
・第2回企業防災委員会講演会
テーマ:大規模地震発生を想定した
実践的な「職場減災」・「個人・家庭減災」について
・地域産業活性化委員会および地域会員懇談会
・第5回国際委員会
・愛知地域会員懇談会
・南海トラフ地震 異常現象観測時の対応検討会議
・名古屋市立工業科高校生ドイツ派遣報告会
・ドイツ エアポートセールス
<株式会社コモ>
保存料無添加のロングライフパンで
新しい食市場を切り拓く!
「共感(同感)」~パラダイムシフトの推進力~
株式会社日本政策投資銀行
東海支店長 光本 滋
・第3回イノベーション委員会
・第2回企業防災委員会
・第37回Next30産学フォーラム
・観光委員会
・広域連携・地域づくり委員会
・第3階イノベーション委員会
・第2回企業防災委員会
・第37回Next30産学フォーラム
・観光委員会
・広域連携・地域づくり委員会
・定例記者会見
・第12回中部コーディネータ研究フォーラム
金融業界初! 電子地域通貨「さるぼぼコイン」
創業120年を振り返って
株式会社カノークス
代表取締役社長 木下 幹夫
・第14回中央日本交流・連携サミット
・愛知・名古屋国際ネットワーク
・東海地域経済懇談会
・第4回国際委員会講演会
テーマ:二期目を迎える習近平政権の注目点
・講演会「人口減少社会における地域の創生に向けて」
テーマ:地域創生に向けた都市空間の再構築
・第2回社会基盤委員会
・第2回産業・技術委員会
・表敬訪問
・タイ・マレーシア エアポートセールス
・人材育成に係る要望活動
・働き方改革セミナー
<犬山城下町>
十数年の地域の努力が結実!
人気観光地へ変貌を遂げた城下町
長野県立大学・開学 ~その流れはやがて世界へ~
プログラミング教育
中京テレビ放送株式会社
代表取締役社長 小松 伸生
中部圏5.0の提唱
~中部圏におけるSociety5.0の姿と実現に必要な努力~
・第36回Next30産学フォーラム
・第3回経済委員会
・第4回国際委員会
・道路に係る要望活動
・常任政策議員会議
・人材育成に係る要望活動
・定例記者会見
<(株)東海メディカルプロダクツ>
一人でも多くの生命を救うため
国産初のIABPバルーンカテーテルを開発
三重大学の人・まち・仕事づくり ~大学の教育研究力と地域の活力向上~
産学連携さらに
学校法人梅村学園
総長・理事長 梅村 清英
・南アフリカ経済視察団
・ポール・マデン駐日英国大使閣下講演会
・経済4団体新春賀詞交歓会
・第3回国際委員会講演会
テーマ:イラン・サウジアラビアを中心とした中東情勢
・公正取引委員会による講演会
・エネルギー・環境政策に係る要望活動
・第59回中部財界人新春サロン
<伊豆・河津町>
1本の桜の木がもたらした地域おこしの奇跡
一般社団法人中部経済連合会
会長 豊田 鐵郎
・提言書「中部圏の未来を支える人材の育成」
・エネルギー基本計画の見直しに対する意見書
・講演会「人口減少社会における地域の創生に向けて」
テーマ:地域創生のためのまちづくり
講 師:信州大学 経法学部応用経済学科 准教授 武者 忠彦 氏
・第3回国際委員会
・産業・技術委員会 研究施設見学会
・地域産業活性化委員会および岐阜地域会員懇談会
・第35回Next30産学フォーラム
・第1回エネルギー・環境委員会
・第2回経済委員会
・駐日米国大使とのビジネス懇談会
・表敬訪問
・各種要望活動の実施
・地域会員懇談会
・第6回中部地域懇話会
・日本経済新聞社名古屋支社シンポジウム
・第11回中部コーディネータ研究フォーラム
・定例記者会見
<鳥羽観光会館ビル株式会社>
鳥羽の玄関口「鳥羽一番街」から地域の活性化に挑む
環境にやさしいオフィス創りへの挑戦
セイコーエプソン株式会社
代表取締役社長 碓井 稔
ロボット・ICTを活用した次世代型介護の導入促進のために
・南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく
防災対応のあり方に関する特別講演会
・第16回中部産業振興協議会
・第2回国際委員会講演会
テーマ:Brexit交渉と欧州政治経済見通し
・第1回経済委員会
・地域産業活性化委員会および長野地域会員懇談会
・第2回人材育成委員会
・第1回産業・技術委員会
・第1回広域連携・地域づくり委員会
・米国テキサス州市長 表敬訪問
・海外進出企業向け 安全対策セミナー
・東三河地域会員懇談会
・道路に係る要望活動
・日銀総裁と中部経済界との金融経済懇談会
・定例記者会見
<飯山市と信越自然郷>
新幹線駅開業でチャンス到来!
あらゆる手法で誘客力を強化していく
蒲郡の高校生 アワビの陸上養殖に挑戦!
名古屋万感そして感謝
JFEエンジニアリング株式会社名古屋支店
理事支店長 杉本 洋
・働き方改革セミナー
・静岡県との懇談会
・イノベーション委員会 講演会
テーマ:知的機動力の経営
・地域産業活性化委員会および地域会員懇談会(三重・静岡)
・第34回Next30産学フォーラム
・第2回国際委員会
・公正取引委員会による講演会
・第1回社会基盤委員会
・香港貿易発展局総裁 表敬訪問
・国交省スーパーメガリージョン構想検討会
・とよたPR大使 表敬訪問
・西日本経済協議会 第59回総会
<株式会社ユタカ電子製作所>
ユーザーの声を生かして新しい福祉機器の開発に成功
"スポーツの聖地"に向けて
~飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアでの取り組みから~
建設業の働き方改革
鹿島建設株式会社中部支店
常務執行役員支店長 片山 豊
平成30年度税制改正に対する意見
・岐阜県との懇談会
・会員大学・学校法人との懇談会
・第1回企業防災委員会 講演会
テーマ:熊本地震 感謝の復旧(学び・気づきについて)
・第2回税制委員会
・第2回イノベーション委員会
・南海トラフ地震等に対する緊急防災対策 要望活動
・道路要望活動等の成果報告
・栗原常務理事がインドネシアを訪問
・第10回中部コーディネータ研究フォーラム
・在名古屋米国領事館首席領事 表敬訪問
・愛知県国際展示場 起工式
・定例記者会見
<浜松市>
日本そして世界に誇る「出世の街 浜松」をつくりだす
信州SAKEカントリーツーリズム
~多彩な味が魅力の長野の地酒~
産業と文化を繋ぐ技術
国立大学法人名古屋工業大学
学長 鵜飼 裕之
・国際情勢に関する講演会
・「ツーリズム東美濃協議会」発足記者発表会
・三重県との懇談会
・第1回税制委員会
・第1回企業防災委員会
・第1回人材育成委員会
・第33回Next30産学フォーラム
・各種要望活動の実施
・平成29年度東海環状地域整備促進協議会シンポジウム
・第5回東海産業競争力協議会
・財務省新旧事務次官と中部経済界との懇談会
・北陸経済連合会との意見交換会
<サイミックス株式会社>
ワイヤレス・バッテリーレスセンサーが日本の農業を変える
"桑名方式インターンシップ"
~地域一体となった次世代の担い手育成~
シンギュラリティの雲の上
株式会社名鉄百貨店
代表取締役社長 黒野 友之
・名古屋市との懇談会
・講演会「人口減少社会における地域の創生に向けて」
テーマ:地域創生のためのまちづくり
・第1回国際委員会講演会
テーマ:政権発足100日後の米国政治経済概況
・新ヘルスケア産業フォーラム 第5回定時総会・5周年記念大会
・中部国際空港の二本目滑走路をはじめとする
機能強化の実現に向けた要望活動
<熊野古道伊勢路>
日本人の心のふるさと"熊野"を守り活用していくために
職人技術とその道具
愛知電機株式会社
代表取締役社長 佐藤 徹
・第6回定時総会
・一般社団法人中央日本総合観光機構 会員総会・お披露目式
・愛知県との懇談会
・第1回イノベーション委員会
・第32回Next30産学フォーラム
・第1回国際委員会
・栗原常務がベルギー3地域政府を訪問
・明日の中部を創る21世紀協議会 総会
・第9回中部コーディネータ研究フォーラム
・中部国際空港利用促進協議会 理事会・賛助会員大会
・エア・カナダ ルージュ バンクーバー線就航記念式典
<株式会社ブルックマンテクノロジ>
IoT時代の必須デバイス「イメージセンサ」市場へ挑む
天竜材の利用促進 ~浜松における林業の振興~
・東名・新東名高速道路の昨今
中日本高速道路株式会社
代表取締役社長CEO 宮池 克人
・ベトナム計画投資大臣との懇談会
・長野県との懇談会
・人材育成委員会講演会
テーマ:高大接続改革の動向について
・インド・カンファレンスin中部2017
・道路要望等の成果報告
・第19回中部の観光を考える百人委員会総会
<長良川上・中流域>
長良川が育む多様な資源でエリアブランドの構築を目指す
"信長公ゆかりのまち・岐阜市"をブランド発信
(岐阜市信長公450プロジェクト)
・1+1=∞(無限大)
三菱日立パワーシステムズ株式会社中部支社
支社長 藤田 慎一
・平成29年度4月からの新委員会体制
・平成29年度事業計画
・第8回中部の未来を考える会
・防災特別委員会
第26回企業防災連絡会
テーマ:南海トラフ地震の被害想定と対応について
・社会基盤委員会 まちづくり部会、地方分権特別委員会
講演会「人口減少社会における地域の創生に向けて」
テーマ:地域創生のためのまちづくり
・産業委員会 次世代自動車部会
・資源・環境委員会
・第31回Next30産学フォーラム
・産業委員会 ヘルスケア部会
・長野・静岡・三重 地域会員懇談会
・常任政策議員会議
・フライ・セントレア懇談会in東京
・企業見学会(三菱電機株式会社)
・定例記者会見
・御嶽山に想う「グレーター・ナゴヤ」の魅力
大同特殊鋼株式会社
取締役社長執行役員 石黒 武
・東海地方経済懇談会
・愛知・名古屋国際ネットワーク
ASEANフォーラム・交流会
・第30回Next30産学フォーラム
・防災特別委員会
・第2回航空宇宙特別委員会(講演会)
・第3回国際交流懇談会
・産学連携懇談会
・第2回人材育成委員会
・衆議院予算委員会地方公聴会
・愛知・岐阜 地域会員懇談会
・"日本の誇りと魂"に出会える
昇龍道4つのモデルコース紹介 Vol.2
・「天下第一の桜」!
~高遠の桜と地元中学の観桜期活動~
・地域活性化と大学の役割
国立大学法人岐阜大学
学長 森脇 久隆
・中部圏のサービス産業の稼ぐ力の向上
~生産性を上げる~
・第3回経済委員会
・第29回Next30産学フォーラム
・道路に係る要望活動
・東三河地域会員懇談会
・在大阪英国総領事 表敬訪問
・駐名古屋大韓民国総領事 表敬訪問
・平成28年度 国土政策フォーラムin愛知
我が国の成長を牽引する中京大都市圏
・第8回中部コーディネータ研究フォーラム
・定例記者会見
・"日本の誇りと魂"に出会える
昇龍道4つのモデルコース紹介 Vol.1
・お菓子がつなぐ「おもてなし」を世界へ
~「お伊勢さん菓子博2017」への期待~
・真剣勝負の尊さ
ヤマハ株式会社
代表取締役社長 中田 卓也
・豊田 芳年 名誉会長の逝去を悼む
・第13回中央日本交流・連携サミット
・経済4団体新春賀詞交歓会
・独占禁止法に関する講演会
・第2回社会基盤委員会
・第27回Next30産学フォーラム
・第58回中部財界人新春サロン
・遠州のコーデュロイ(静岡県)
国内屈指の織物産業から世界へ、伝統産業の挑戦
・〝山国育ちのとらふぐ"
~地域エネルギーを利用した地域創生~
一般社団法人中部経済連合会
会長 豊田 鐵郎
・インド経済視察団
・2016昇龍道(中部・北陸)物産観光展
・第28回Next30産学フォーラム
・第1回人材育成委員会
・講演会「人口減少社会における地域の創生に向けて」
・第2回経済委員会
・資源・環境委員会 見学会
・道路・港・防災に係る要望活動
・鄧駐名古屋中国新総領事 表敬訪問
・北陸経済連合会との意見交換会
・日銀総裁と中部経済界との金融経済懇談会
・女性活躍推進セミナー
・第5回中部地域懇話会
・定例記者会見
・やまのうち発WAKUWAKUまりづくり!
・地域の魅力を再認識し、国内外へ情報発信を
株式会社三菱東京UFJ銀行
取締役副頭取 山名 毅彦
・第15回中部産業振興協議会
・第2回国際交流懇談会
・経済委員会キックオフ講演
テーマ:サービス産業の生産性と中部経済圏
・第7回中部コーディネータ研究フォーラム
・経済再生大臣と中部経済界とのTPPに関する懇談会
・西日本経済協議会 第58回総会決議に係る要望活動
・道路に係る要望活動
・在京都フランス総領事 表敬訪問
・中部社研50周年記念シンポジウム 中部圏の将来像2040
・南海トラフ地震等に対する緊急防災対策促進大会および要望活動
・定例記者会見
・萬古焼(三重県)
萬古不易を支える革新と挑戦の300年
・地域のICTパートナーとして
西日本電信電話株式会社
取締役 東海事業本部長 名古屋支店長兼務 山本 尚樹
・第1回航空宇宙特別委員会(講演会)
・第1回経済委員会
・小川専務理事がベトナムを訪問
・在日米国商工会議所会頭 表敬訪問
・G7長野・軽井沢交通大臣会合の広報展示スペースにブース出展
・アジア・オリンピック評議会総会に出席
・駐日ミャンマー特命全権大使 表敬訪問
・講演会「英国のEU離脱と今後の展望」
・定例記者会見
・西日本経済協議会 第58回総会
・一億総活躍社会へ向けた中部圏ヘルスケア産業の取り組み
・伊勢茶の新たなブランド・マーケティング
~ナショナルブランドを目指して~
・四日市の砂浜
株式会社三重銀行
取締役会長 種橋 潤治
・平成29年度税制改正に対する意見
・岐阜県との懇談会
・産業技術総合研究所中部センター 見学会
・多様な人材の活躍や働き方改革に関する講演会
・社会基盤委員会 まちづくり部会、地方分権特別委員会
講演会「人口減少社会における地域の創生に向けて」
講演第1部:地域の創生のために我々は何をすべきか
講演第2部:地域の創生のためのまちづくり
・第2回税制委員会
・道路・高速鉄道に係る要望活動
・第5回あいち女性の活躍促進会議
・ITA拡大交渉及び環境物品交渉に関する説明会
・定例記者会見
・関の刃物(岐阜県)
刃物のまちが築く、生産地と観光地の2本柱
・東三河発!「食」「農」の新たな価値創造による地域産業活性化
・~インター新時代に寄せて~
本多プラス株式会社
会長 本多 克弘
・静岡県・三重県との懇談会
・第1回税制委員会
・第26回Next30産学フォーラム
・財務省新旧事務次官と中部経済界との懇談会
・第18回中部の観光を考える百人委員会総会
・第6回中部コーディネータ研究フォーラム
・豊田会長がファンボロー国際航空ショーを訪問
・水のいのちとものづくり中部フォーラム 国内外の見本市にブース出展
・定例記者会見
・道路・港・空港・防災に係る要望活動
・米国連邦議会スタッフとの意見交換会
・キャリア教育の充実に向けて ~「企業・人材プール」のご紹介~
・"情報"をフランスから逆輸入!?~高山市の野心的な海外戦略~
・中部の活性化に観光産業として出来ること
株式会社JTB中部
代表取締役社長 松本 博
・第5回定時総会 記念講演会
・第1回国際交流懇談会
・国際課税に関する説明会
・新ヘルスケア産業フォーラム 第4回定時総会・大会
・第4回東海産業競争力協議会
・南海トラフ地震等に対する緊急防災対策推進大会および要望活動
・水のいのちとものづくり中部フォーラム
第8回総会・第16回水ビジネスセミナー
・中部国際空港利用促進協議会 理事会・賛助会員大会
・伊勢志摩サミット東海会議 第2回総会
・信州サーモン(長野県)
海なし県で起こった水産業の大躍進
・エースで健康を狙え!「信州ACE(エース)プロジェクト」の取り組み
・愛知県立芸術大学創立50周年によせて
愛知県公立大学法人
理事長 鮎京 正訓
・第5回定時総会
・愛知県・名古屋市との懇談会
・会員大学・学校法人との懇談会
・第25回Next30産学フォーラム
・第1回社会基盤委員会
・駐日エチオピア特命全権大使 表敬訪問
・明日の中部を創る21世紀協議会 総会
・定例記者会見
・ベトナム計画投資省外国投資庁長官
ならびにベトナム企業との意見交換会
・第12回 中部(東海・北陸・信州)広域観光推進協議会 総会
・産業界の防災・減災対策の推進に向けて
・観光客のための三重県の防災対策 ~安全面のおもてなし~
・名古屋で中部の可能性を思う――インバウンドを中心に
中部国際空港株式会社
代表取締役社長 友添 雅直
・中部圏交通ネットワークビジョン
~我が国経済を牽引する中部の新たな基盤づくり~
・第7回中部の未来を考える会
・今後のわが国の地球温暖化対策に関する講演会
・長野県との懇談会
・観光委員会・社会基盤委員会 まちづくり部会 講演会
テーマ:スマートモビリティまちづくり
・第5回中部コーディネータ研究フォーラム
・三田会長がアメリカ・テキサス州政府等を訪問
・定例記者会見
・有松・鳴海絞り(愛知県)
世界・若者・まちを軸に、新しい有松・鳴海絞りへ
・杉原千畝の決断
株式会社岐阜新聞社
代表取締役社長 碓井 洋
・平成28年度事業計画
・三重・静岡 地域会員懇談会
・ヘルスケア講演会 -ヘルスケア産業振興に係る政策の動きや大学の活動-
テーマ1:福祉用具・介護ロボットに係る施策の動向
テーマ2:春日井市における世代間交流による地域活性化・
学生共育事業、および介護・福祉ロボット関連研究
・産業委員会 第2回ヘルスケア部会
・第2回社会基盤委員会
・第24回Next30産学フォーラム
・第1回観光委員会、社会基盤委員会 第1回まちづくり部会
・産業委員会 第3回次世代自動車部会
・常任政策議員会議
・中部国際空港に伊勢志摩サミット歓迎装飾を設置
・会長人事発表および定例記者会見
・ルフトハンザドイツ航空 日本支社長 表敬訪問
・新東名開通 浜松いなさJCT~豊田東JCT開通への期待
・MRJローンチカスタマーとして
全日本空輸株式会社名古屋支店
執行役員名古屋支店長 中部地区担当 今西 一之
・東海地方経済懇談会
・働き方改革セミナー
テーマ:働き方改革 ~ダイバーシティ時代の人材マネジメント~
・愛知・岐阜・長野 地域会員懇談会
・知の拠点あいち見学会
・第25回企業防災連絡会
テーマ:リスク「新」時代における危機管理経営
-リスク、ガバナンス、リーダーシップの観点から-
・第1回防災特別委員会
・第1回航空宇宙特別委員会
・第1回産学連携懇談会
・資源・環境委員会 見学会
・第4回国際交流懇談会
・「企業・人材プール」による講師派遣
・中部国際空港二本目滑走路建設期成同盟会 第3回総会
・名古屋駅に「伊勢志摩サミット」カウントダウンボードを設置」
・第15回水ビジネスセミナー
・美濃和紙と「うだつの町」による地域おこし
・家康公四百年祭
東海光学株式会社
代表取締役会長 古澤 武雄
・新中部圏の創生
~各地域の自助努力と連携による経済的自立性の向上~
・第3回経済委員会
・第23回Next30産学フォーラム
・第3回人材育成委員会
・第3回国際交流懇談会
・「企業・人材プール」による講師派遣
・エアアジア・ジャパン㈱ 代表取締役会長 表敬訪問
・第4回中部コーディネータ研究フォーラム
・西知多道路決起大会および要望活動
・とよたPR大使 表敬訪問
・アジア№1航空宇宙産業クラスター形成特区推進協議会
・定例記者会見
・愛知・名古屋国際ネットワーク
ASEANフォーラム・交流会
・米国商務省 エグゼクティブディレクター 表敬訪問
・製紙業(静岡県)
技術とアイデアで新たな市場を開拓
・絆
日本ガイシ株式会社
代表取締役社長 大島 卓
・2015昇龍道(中部・北陸)物産観光展
・経済4団体新春賀詞交歓会
・公正取引委員会による講演会
・定例記者会見
・第3回(最終回)CLM全体会合
・MRJ型式証明審査体制に係る要望活動
・中部国際空港に「伊勢志摩サミット」カウントダウンボードを設置
・第57回中部財界人新春サロン
・岐阜の日本酒
若者とインバウンド旅客に向けたPRを推進
・東京・銀座発、信州ファンづくり ~「銀座NAGANO」が活況~
・一般社団法人中部経済連合会
会長 三田 敏雄
・北欧・ドイツ経済視察団
・地方分権特別委員会講演会
テーマ:ポスト地方分権改革と「地方創生」
・名古屋工業大学医工学技術見学会
・第22回Next30産学フォーラム
・第2回経済委員会
・国際戦略総合特区・中部国際空港に係る要望活動
・南海トラフ地震等に対する緊急防災対策促進大会
および要望活動
・日銀総裁と中部経済界との金融経済懇談会
・駐日オーストラリア大使 表敬訪問
・マザー工場機能の拡充
・ナロウに乗ろう!~地域の魅力を運ぶ列車、軽便鉄道~